自転車屋さんの店長日記 

                                                     トップページに戻る

2004年4月30日(金)
 今日は以前修理したお客さんが朝一番に来てくれました。感じとしてはウチを気に入ってくれたみたいで、お客さんの自転車のことや、最近の自転車屋さんの対応の不満、問題点を話しました。このお客さんの話では、自転車屋が修理ができない若しくは、しない店が多い。自分の店以外の自転車は修理しない。などの不満点を述べられていました。これは「ルナサイクル、こんな店」で私が抱いていた不満点そのままなのに、びっくりしているとともに、自転車屋自体の存続問題を考えさせらる意見でした。
 ウチはしっかりやっているつもりだけど、周囲からは「あの店もどうせ.....」とか思われているのではと思うと、少し怖くなりました。ウチとしては地道にいくしかないので、お客様の信頼に答えられるように頑張るつもりです。(信頼とはそう簡単につくものではないし、逆に悪いうわさはすぐに広まりますので)
2004年4月29日(木)
 人によってはゴールデンウィークに入りました。では自転車屋さんはというと、人が遊びに出かけるときが商売時なので休まずお店をやります。(5/5・水は本来は定休日ですがさすがに営業します。)店を開けるのはいいがメーカーや運送屋さんも休みになるところが多いのが、悩みの種です。今日もいろいろなお客さんが来て頂きましたが、この長期休暇に対応できるかチョット心配です。まあ、明日は一応平日なので、少しまとめて注文を出そうかと思います。でも、祝日配送してくれるかなぁ。(今日は佐川さんは来てくれて以前、注文を頂いていたお客さんになんとか自転車を手渡すことができましたが....)
2004年4月28日(水)   ルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。
2004年4月27日(火)
 本日は大雨。さすがにこんな天気ではお客さんは来ません。しかし、この大雨の中、ランドセルを背負ったかわいいお客さんが来てくれました。かわいそうに強風のため傘は骨が折れてボロボロ。全身びっしょりの状態でした。ささやかながらタオルをかしてあげて、アメ玉をあげました。雨宿りするも、なかなか雨はやまず、少し小ぶりになったところで走って帰っていきました。連休前に風邪を引かなければいいのですが。小学生といえども通学は大変だと思い、屋根のある場所で仕事ができるのは幸せなことなんだと感じた1日でした。
2004年4月26日(月)
 ここ港北ニュータウンは「自転車 de Go」で書いたように公園が充実しています。そのため、犬の散歩をしている方を非常によく見かけます。そんなわけで、ペットキャリー付自転車を作ってました。今日はこの自転車のことで多くの時間を費やしてしまいました。詳細は「自転車あらかると・ルナサイクルオリジナル車」をご覧下さい。
2004年4月25日(日)
 今日はちょくちょくと修理に追われた一日でした。家族でサイクリングにという人。生活の足として使っていた自転車のメンテナンスという人。数年ぶりに乗りだすので調整を依頼する人。でもウチ(当店)で一番多いのは、ご子息がようやく補助輪を卒業して1本スタンドに交換する人です。いわゆる本当に初めて自転車に乗るお客様の修理依頼です。全てのお客様に同じ気持ちで接しなければならない立場ですが、やはりこの瞬間は自転車屋として一番嬉しく思う時です。もしかしたら、未来のトップアスリートの第一歩を手助けすることになっているかもと思うことがあります。(横浜国際プールの真下に在るので、もしかしたら未来の水泳の金メダリストの手助けしたことになるかもと勝手に期待してます。)
2004年4月24日(土)
                                       「福の神」現る
 本日は学生時代の友達が、買いに来てくれました。学生時代に一緒に自転車を乗っていた彼女は、もう2児の母親となっておりました。最近のこと、学生時代のこと、また一緒に自転車に乗っていた友達のことなど話していたら、お客さんが来るは来るはで大忙し。一番最初にお買い上げを決めてくれたのに、お渡しは一番最後になってしまいました。(ゴメンナサイ)やはり「持つべきものは友達」です。まさに、「福の神」です。福を呼び込んで来てくれた彼女に感謝!
2004年4月23日(金)
                           自転車通勤は本物!?(ツーキニスト急増中!)
 本日ご来店のお客様は、ここ港北ニュータウンから護国寺まで自転車通勤しているとの事。距離にして片道約25km。時間では1時間半との事。スゴイ!
ん.......!。時間で1時間半?。それはもしかして電車・バスを利用しての通勤時間と変わらないのでは?お客さんに尋ねてみると、そんなに大差ないとの事。しかし、あの通勤ラッシュのことを思い浮かべれば、自転車のほうがはるかに楽。(ただし、あの酷道246はさすがに怖いと言ってました)
 最近、「健康管理」、「環境エコー」などで自転車通勤が流行していますが、もしかしたら「ブーム」でなく「本物」?かもしれません。ちなみに、そのお客さんはバリバリのアスリートではなく、ごく普通の良きお父さん的な方でした。(お子様と2人で来店されました。自転車もごく普通の入門用MTBでした)自転車に携わる私としては、嬉しいかぎりです。がんばれニッポンのサラリーマンのみなさん!
2004年4月22日(木)
 自転車屋さんも走らねばと思い先日はMTBで山を走ってきました。最近はめっきりアスファルトの上ばかり走っていましたけど、久しぶりのMTBは新鮮でした。新緑の季節。アウト・ドアーは心身ともにリフレッシュできます。詳しくは「自転車 de Go!」のページをご覧下さい。
2004年4月21日(水)   ルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです
2004年4月20日(火)
 今日ご来店のお客様の話。上から下までレーサージャージできめたお客様が来店。何を探されているのかと尋ねると「ハブ毛」との事。乗られてきた自転車は今時のロードレーサー。自分(店長)の頭の中では「?」。話を更に聞いてみるとハブ体の掃除に使いたいとの事。冷静に考えてみると「ハブ毛」とはそうした使い方をするモノ。お客様は、これ(ハブ毛)が一番きれいになるとの事。納得。
 「ロードレーサー」≠「ハブ毛」と考えてしまった自分に反省しつつ、お客様の柔軟の姿勢に逆に感心させられた一日でした。
2004年4月19日(月)
 土・日の忙しさが嘘のような月曜日。お客様相手の商売ではいたしかたないか。今日は掃除に徹した1日でした。いつも掃き掃除程度で済ますのに今日は床の水拭き。配置換え。
 最近はスポーツ車のお客様も御来店されるのでスポーツアイテムを考えての展示スペース作り。でも、作ったスペースに今まで展示できなかったアイテムを置いていったら...........スペースが埋まっていくぅ.....。残った猫の額程のスペースで今後、スポーツアイテムが増える予定です。(MTB系?ロード系?ツーリング系?あるいはBMX系?まだ未定です。)
2004年4月18日(日)
 いきなり始まった自転車屋さんの店長日記。これまで、いろいろな方の個人ホームページを拝見して、面白いものだと思ってはじめてみました。ただ、「日記」=「三日坊主」にならないように、できる限りがんばりますので、よろしければお付き合いください。

 さて、記念すべき第1回は、先日ブリジストンサイクルの展示会があったので、その感想を報告します。
さすがに、業界トップの「ブリジストン」なかなか賑ってました。自転車業界の中では1番売れる季節ということもあり、各自転車屋さんも熱心に観ておりました。今後益々人気が見込まれる電動アシスト自転車「Newアシスタ」や子供の日をにらんだ幼児車・子供車に力を入れていました。
 技術的には、踏みはじめが軽いギアに設定されるRハブ搭載車(6月発売予定)や話題のエアーハブ搭載車の機種追加モデルの発表がありました。
 私個人的には、国産メーカーさんに活気がでてこないと、小売屋(私たちですね)も沈んでしまうと考えているので、このような展示会は歓迎です。これを読まれているお客様に良い情報を届けられればと思って足を運びました。