自転車屋さんの店長日記
2004年7月31日(土) |
台風の影響で、不安定な天気。晴れていると思うと、数分で雨(それも大雨)が降ってくるといった具合です。こんな天気だと、お客さんも気軽に歩けません。昨日から、近くの公園で夏祭りが行なわれているのですが、天気が心配です。昨日も帰りに多数の浴衣姿の方とすれ違いました。今のところ雨の気配は無いのですが、遠くに雷雲が立ち込めています。せめて、夏祭りの間だけでも天気がもってくれればと思います。 |
2004年7月30日(金) |
今日の出来事。お昼頃、小学生の子と、おばあちゃんが困った顔して来店。なんでも、カギが掛かったまま、外れず立往生。そこへ散歩していたおばあちゃんが、見るに見かねて、ウチにその子を連れて、何とかしてくれと来店しました。チョット、店を留守にするのも不安でしたが、動かない自転車(それも2台)を担いで持ってきてくれとも言えず、工具を持って修理に行くことになりました。すぐ近くの緑道でしたが、確かに友達の自転車と一緒にロックしたカギが何故か開錠できない状態でした。大型ワイヤーカッターで切断して、何とかしてあげました。本当は、修理代頂きたかったのですが、その子の顔を見ると、そんな感じではないので、「人がいい」と自分でも思いましたが、これも街の自転車屋の使命だと思い引き上げてきました。 |
2004年7月29日(木) |
街の自転車屋さんをめざす者として、宣伝広告媒体は地元地域誌を利用しています。そんな訳で、地元地域誌にプレゼント企画があり新車を1台提供しました。当然、当店の宣伝と地元の方へのサービスです。その企画の当選者に昨日、自転車を届に行ってきました。こちら、(都筑)に引越しされまだ、間もなく、そして、ご主人が今月お誕生日で、ご主人のために奥様が誕生日プレゼントの意味合いも兼ねて、密かに応募したら、当選との事でした。やはり、私利私欲でなく純粋な思いの人に、神様が微笑んでくれたのかと思います。(ちなみに、配達した日がご主人の誕生日との事)提供した側としても、嬉しくなります。 そんな訳で、今度また同じような企画に新車を1台提供することにしました。よかったら、無料月間折込雑誌「フレヴァン」(都筑区版)をご覧になってください。多分、9月号の企画に載せる予定です。 |
2004年7月28日(水) ルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです |
2004年7月27日(火) |
昨日、今日と組替えが続きました。お客様の要望はさまざまで、この色でギアーが在る物とか、よくそのような要望があります。お客様の要望のため、売り手側としては、最大限の努力は必要です。その為、労力を費やして車輪の組替えとなります。別に、組替え自体はそんなに苦労とは思ってませんが、以前(前にいたお店)では二人で作業できたので、両力も時間も半分ですぐに出来たのですが、一人となると労力はともかく、時間がかなり掛かります。営業時間が終わって、お客様が来ない時間に対応するしかありません。(営業時間中に行なうと、だいたいお客様が来られ、バタバタしてしまいます。) 「このタイプの自転車はありません。」とか、「次回、メーカーが生産・出荷するまで待ってください。」などは、できる限り言いたくありません。ベース車体と部品があるのであれば、なんとかしてあげたいと思っています。ウチはそんなお店です。(だからといって、無茶難題を言わないでね。おねがい) |
2004年7月26日(月) |
ツール ド フランスが終了しました。やはり、アームストロングは強かった。史上初のツール6連覇!文句ナシのチャンピオンです。そのアームストロング、オリンピックには推薦されたが、辞退したと聞いています。もっとも、3週間ほど激しいレースを繰りひろげた後のことです。当人のコメントとしては、勝てる(勝ちにいける)状態でない為との事。これは、(疲労した)体力的・気力的な事を指してます。わたくし個人的な印象として、自転車乗りは(オリンピックの)金メダルより、(世界戦の)アルカンシェルを誇りに思い、そのアルカンシェルよりも、ツールのマイヨ・ジョーヌやジロのマリア・ローザの名誉を欲しがっているように感じられます。もし、オリンピックのメダルを狙うのであれば、直前に開催されるツールを真面目に走らないだろうし、第一、各国の車連や主催者が日程を変更する動きがでるはずですが、選手もファンも誰もそんなことは言いません。自転車を取り巻く環境・文化が確立されているのだろうと思います。日本はオリンピック以外のメダルには、あまり関心がないように私には映ります。やはり、文化の違いを感じます。オリンピック以外に選手もファンも熱くなるモノを持つ国の人と、オリンピックしか関心を示さない国の人。皆さんはどちらの国民が幸せだと思いますか? |
2004年7月25日(日) |
世間では、夏休みに入って最初の日曜日とあって、ラジオの交通情報からは、長い渋滞情報をお知らせしておりました。ではルナ サイクルでは?というと、今ひとつの盛り上がりです。通り過ぎるお客様は、これから横浜国際プールに行くのであろうと思われる荷物と格好でうらやましく思います。それでも夕方になると、お客さまが来店されます。(この傾向もいつものことです)みなさまは、どのように過ごされましたか? |
2004年7月24日(土) |
お客様は非常にポジティブ よく「色」について、この日記でも書くことがありますが、お客様は非常にポジティブ志向だと、今日つくづく思いました。(火)に書いたように非常に暑い日々が続くと、清涼感のある淡い系が出ると書きましたが、夏に突入前、若しくは突入したてのときは、南国を連想させる原色系が動きます。個人的には、この暑さでもう原色系はもう遅い(展示販売として、アピールするのが)と思って控えていたら、今日のお客様は、その原色系の「レッド」。太陽の赤!情熱の赤!を指定。しかも2組お買い上げしていただいて2組とも「レッド」。1組のお客さんは夏休みに入ったばかりの学生さん。心身ともにポジティブです。ウチもポジティブに攻めの姿勢を心がけなければ。 |
2004年7月23日(金) |
どうやら、夏風邪を引いたようだ。朝からくしゃみが止まらない。チョット動くと汗が出て、Tシャツがびっしょり。そのまま着替えずにいるのが原因か?それとも、夜暑苦しくて、眠れずに不眠症。そこに来て冷房と外気との寒暖差によるものか?とにかく今日は早く引き上げたかったのですが、一人しかいないので、簡単に閉めるわけにはいきません。つらい一日でした。 |
2004年7月22日(木) |
今日、朝のTVおよび、ラジオの星占いを聞いていると、今日の運勢は、あまりよくなく、注意が必要との事でした。なんとなく、当たっている感じでした。納品された自転車にはキズが付いてましたし、なんか、今ひとつな一日でした。これから、気をつけて帰ります。 |
2004年7月21日(水) ルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです |
2004年7月20日(火) |
今日は東京で観測史上最高の39.5℃となり、みなさま、いかがでしたでしょうか?さて、こんな盛夏の中、品揃えを考えてました。8月は商売する人にとっては、つらい月です。よく「ニッパチはねぇ〜」と商人との間ではため息交じりで会話することがあります。(2月と8月のことです)ラジオからはゆずの「夏色」が流れてきましたが、補充展示車のカラーをどうするか悩みました。自転車にも「夏色」はあります。夏は淡い感じの薄青や薄紫などの清涼感ある色が売れる傾向があります。でも、これだけ暑いと強気にはなれません。結局、9月に希望をかけて「秋色」を選んでしまいました。(黄色やオレンジなど、チョット黄昏を感じられる色)さて、この判断が吉とでるか凶とでるか? |
2004年7月19日(月) |
今日は、久しぶりに、「ルナ サイクル」で提案商品が売れてくれました。女性のお客さんで、後ろにお子様を乗せられて軽い自転車ということで、色々と自転車を探していたら、店内にあったハマックスを取り付けたクロスバイクを見て、子供を乗せて試乗してみると、非常にシックリきます。第三者が見てもかっこよっかった方でした。ウチの提案型自転車が売れてくれると自分がやってきたことが認められたようでうれしいものです。この自転車は、ルナ サイクルオリジナル車のページの白い自転車です。 |
2004年7月18日(日) |
今月から、街頭の消火栓に標識看板を出しています。「街の自転車屋」をめざすモノとして、地元に普遍的に在る場所に、看板を置くのも在る意味、義務であり責任のように感じたので、出すことにしました。あまり効果の程は期待していなかったのですが、今日の遅い時間に、この標識を見て来てくれたお客さんが来店されました。同じ山田地区の方ですが、そのお客さんは大きな通りをはさんだ南山田。ウチは北山田。見ている方はいるのだと思い、変に関心しました。(広告主がこんな事いうのも変ですが)また、まだまだ地域の方には、存在自体を知られていないと思うと、努力が足りないのかとも思いました。 |
2004年7月17日(土) |
最近の傾向(多分、全国的な傾向だと思います)として、ちょっと良い一般車(値段で言うと2万円後半〜3万円代)がなかなか売れません。ウチも苦戦中です。あるお客さんは店内を見回しただけで何も言わずにお帰りになる事も珍しくありません。そんな中、久しぶりに、チョット良い一般車が売れました。あたり前ですが、(スーパー等で売られている自転車と比較して)高いモノには理由があり、各メーカーさんの技術・こだわりが見られます。最近のお客さんの見方も、値段ばかり重視して、その良さを説明したり、アピールすることが難しくなってきてます。そんな中で、説明を聞いてくれて、実際に試乗されてお買いになってくれた事は、逆にこっちが感動してしまいます。売り手もあきらめないで、良いモノを売る努力をもっとしなければと思った1日でした。 |
2004年7月16日(金) |
最近のお天気で困ることは、夕立です。昨日程の激しい雨ではありませんが、いきなり降ってくるので店内に入れるか、もう少し様子をみるか判断に迷います。今日も、修理中に雷が鳴り出して、あせりました。しかし、しばらくすると、雷雲が無くなり晴れ間さしてきました。今日は平気かと思ったら、降り出して来ました。表を利用している小売屋さんは大変です。(まあ、本屋さんとかに比べれば自転車屋はまだましですが) |
2004年7月15日(木) |
今日は悲しいお話です。店長が前にいた自転車屋さんで、まだ若かった私をたいへん可愛がってくれた方が、亡くなられました。前のお店の懐刀的存在で、本当に輪界の事について精通していました。これから、通夜に行ってきます。寿命というにはまだ早いような感じですが、悲しいお別れです。 そういう訳で、本日は早閉めです。 |
2004年7月14日(水) ルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです |
2004年7月13日(火) |
最近、これから自転車を始めてみようかと考えている方の相談を良く?受けます。チョット自転車でサイクリングでもという方が多く嬉しい限りです。そこで、感じたのは、現在では、サイクリングに適した車種が案外少ないということです。「ランドナー復活計画」で書いているようにDAY CYCLING程度なら「ランドナー」がよいのですが、最近の方には、「そこまではチョット、おおげさな.....」と映るようです。そして、クロスバイクへと考えるのですが、このクロスバイク。結構、値段がハッキリ分かれます。本格的なシクロクロスレーサーの場合は15万円〜。最初の投資なので、そんな良いヤツはと考えると、7万程度〜なのですが、案外、数(各メーカーのラインナップ数)が無いことに気が付きます。5万以下のクロスバイクですと、MTBに細めのタイヤを履かせた程度で、DAY CYCLINGに使用するのであれば、あまり魅力がありません。 そんな中、今日、あるお客様から、ロード系のクロスバイクをお買い上げいただきました。パンクが心配(お客様本人も心配されてました)ですが、まずは、このバイクで色々なところを「慣らし」的な意味合いも含めて走ってみるとの事でした。フラットバーで、タイヤも細くスピードがでるのですが、ロングライド(時間的に)でどうか、少し心配です。でも、何事も経験を積まなければ、利点・欠点も、そして必要・不必要。自分に合う・合わない。は判らないので、良かったのかもしれません。お客様もそのつもりのようです。 本日、サイクリストが一人誕生いたしました。 |
2004年7月12日(月) |
今日は、久しぶりに「エアーコンプレッサー」の水抜きを行ないました。前回に行なったのが確か3月頃。月に1度の割合で実施しなければいけないのは分かっていますが、なかなか、できませんでした。前回はほとんど、水が出てこなかったので気がゆるんでいた感はありますが、湿気が多い梅雨時なので、チョット怖い気がしてました。予感は的中。かなり水が溜まっていました。お客様には影響を及ぼすことはありませんが、たまにやらないと機械自体が長持ちしません。本当はやらなきゃいけないのに、後回しにしている事って、ありませんか? |
2004年7月11日(日) |
今日は、参議院選挙の日。お店を開ける前に行ってきました。お店の方向と、投票所の方向が反対の方向なので、何か損した気分です。私の1票で世間が大きく変わる事は無いのですが、放棄するのもしゃくなので投票してきました。さて、政界同様に今日の天候も、大荒れ。快晴だった午前中から、いきなり雷雨。一部では雹が降ったとラジオでは伝えてました。先行の不安を暗示しているかのような1日でした。 さて、空からは「雹」が降ったようですが、世間様はどの政党に「票」を投じたのでしょうか?「雨降って地固まる」となれば良いのですが。 |
2004年7月10日(土) |
今日の閉店間際、一組のお客様が挨拶に来られました。なんでも、近所に越してきたばかりなので、宜しくとの事でした。ただ、スポーツ車をご覧になって「ツーリングとか、行かれるのですか?」と聞かれ、スポーツ車に興味があるようでした。いい感じのお客様でした。もうすぐ、海の日。夏休み突入。スポーツ車、出てくれないかなぁ〜。 |
2004年7月9日(金) |
先日、ナショナルの展示会に行って電動自転車関係の事を、他のページで大きく取り上げたせいか、今日は電動車のお客さんがよくきました。1台目はサンヨー/エナクル。修理内容は前輪のリム交換。2台目はヤマハ/PAS。修理内容は後輪のタイヤ・チューブ交換。「類は友を呼ぶ。」と云いますが、これも、それでしょうか。不思議です。週末、電動車のご購入を考えているお客さんも来てくれればと思います。(まだ、夢物語の続きを見ている店主です) |
2004年7月8日(木) |
今日も30℃以上で、非常に暑い一日でした。さすがにこのぐらい暑いと、街には人が歩いていません。身体には厳しい日々が続きます。そして、夕方のすこし涼しくなると人がきます。今日は17:30〜の営業?でした。どこもこんなものなのかもしれませんが、今年の夏はどうなるのでしょうか。(今日は、よくおもてに水をまきました。しかし、文字どうり「焼け石に水」状態でした。気分だけでも涼みたいのですが、すぐに乾いてしまいました。) |
2004年7月7日(水) ルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです |
2004年7月6日(火) |
みなさまが感じているように、梅雨明けしたような暑い日が続きます。こんな中、8月の地域誌に載せる原稿ができあがったので、担当者が持ってきてくれました。8月号の広告ということで、思い切ってスポーツ車を使ってみました。(ねらいは夏休み特集ということで)安易といえば、安易な発想ですが、猛暑の中、電動車や幼児車を取り上げても難しいと考えての結論です。どうせ載せるなら、と思いチョットマニアックな赤いロードレーサーを使ってみました。今月、丁度「ツール ド フランス」が始まったので、「ロードのお客様でもこないかなぁ〜」とこれまた、安易な空想をしてます。暑いと思考能力が落ち、夢物語のようなことばかりしか思いつきません。明日は七夕です。短冊に願い事しないと。(懲りない、店主です) |
2004年7月5日(月) |
昨日の話です。昨日は色々あって、書きたいことが一杯あったので、この場で追加します。まず、昨日はとにかく忙しかった。不思議なことに、友人・知人が来ると、ゆっくり話どころではなくなります。昨日のお客様は1日に来られた友人夫婦です。ご丁寧に、修理車を持ってきてくれて、しかもおみやげまで貰っていたにもかかわらず、挨拶らしい挨拶もできずに過ぎていってしまいました。 ルナサイクルの屋号の「ルナ」は「店長の部屋」で書いたように、月の女神様をあらわします。前の時もそうだったように、女性が来てくれると繁盛します。もしかしたら、2人目の女神様?(1人目?は4/24の日記参照してください)かもしれません。ご来店ありがとうございました。 |
2004年7月4日(日) |
今日も良くしてもらっているお客さんとの話。そのお客さん、地元で自転車愛好者を募ってツーリングクラブをされています。そのクラブの案内ができたので、店に置かせてくれとのこと。きれいなカラープリントされた小冊子です。純粋に自転車が好きで、老若男女区別無く、楽しみたい方の集まりみたいで、楽しそうなクラブです。もし、自転車に興味があるのだけれども、仲間がいない。ツーリングのしかたが判らない方には、一度のぞいてみるのも良いかもしれません。お店にお預かりした小冊子がありますので、興味のある方は声を掛けて下さい。差し上げます。(体験入部?大歓迎との事です) |
2004年7月3日(土) |
いつもひいきにしてもらっているお客様。自転車通勤にはまり?最近は雨の日でも自転車という筋金入りのツーキニストになりました。自転車通勤を始めた頃、ブロックパターンのタイヤからパナレーサーのツーキニスト(26*1.75HE)に交換したのですが、お客さんの話だと、2000kmは走ったと思うが、タイヤは、まだまだ、ぜんぜん磨り減ってません。お客さんの走りにも驚きですが、通勤仕様に開発された「ツーキニスト」の性能(耐パンク性・耐磨耗性)にも驚かされます。(まだ一度もパンクしたことは無いそうです) 自転車屋として、ある程度商品知識を把握する必要がありますが、全ての商品の実力を確かめることは出来ません。こういうお客様がいると、助かります。お互いに、持ちつ持たれつの関係であればと思います。ちなみに、私が通勤に使用しているタイヤはパナレーサーのパセラ・コンフォート(白)700*35Cですが、まだまだ山はあります。もっとも、お客様と比べれば通勤距離のレベルがぜんぜん違いますが.......。 |
2004年7月2日(金) |
自転車同士の事故のお話。今日、電動に乗るお客さんがチェーンが外れたということで来られました。最近の電動車はチェーンテンショナーが付いているので珍しいと思ったら、前のチェーンリングから外れていました。そして、チェーンケースがハデに破損。聞くと自転車同士の出会い頭の衝突とのこと。そして、この事故による影響はチェーンリングが曲がる(ゆがむ)まで及んでいました。それで、チェーンが外れたようです。チェーンリングはモンキーレンチを使って曲げ直し何とか修正しました。テンションプーリーを外し、チェーンを取付けて走れるようにしましたがチェーンケースはどうしようもありません。メーカーから新品の部品を取寄せることになりました。このお客さん。相手は高校生で、自転車同士の事故ということで、その場で別れたとのことですが、後になって、被害の大きさを知って、チョットご立腹のようでした。こういう話は、結構多く、また予想以上に被害が大きいことが多いです。でも、もし自分に遭遇したら、やはりこのお客さんと同じような対応をするような気がします。(怪我をしたのならともかく、自転車の修理を学生相手に、住所や電話番号を聞いて被害金額を請求するのは、大人気なく思います)どのような状況での事故かは判りませんが、事故はイヤなものです。自転車屋としても、いくら収入になるといっても、やりきれない気持ちになります。みなさま、事故には気をつけましょう。 |
2004年7月1日(木) |
今日は、うれしいお客様が来てくれました。高校時代の友人なのですが、高校卒業以来ご無沙汰していた友人です。他の友達から、近くに住んでいると言う話は聞いておりましたが、やはり久しぶりの再会は嬉しいものです。そして、もっと久しぶりなのが奥様です。なんと小学・中学時代の同級生だった方です。 みなさま、お幸せのようでなによりです。7月、スタートの日。がぜん元気が出てきました。 |