店長の自転車

 時代も「令和」になって店主の自転車もいろいろ増えました。ただ、原点となっているのは学生時代に共に過ごしたクロモリ製のランドナーです。このランドナーもFフォークにクラックが入り10年ぐらい使用されずにいましたが、Fフォークを新調して復活させることにしました。

参考までに 昭和バージョン (キャンピング仕様 1988年夏) 
   

 元々は画像のスタイルで学生時代に使用していた自転車です。大学生時は南は九州、北は北海道までキャンピング仕様で走ってました。(赤いFバッグの黄色のTシャツ姿が若かりし頃の店主です)
 1988年北海道 夕張〜美瑛間。全面ダートですが北海道の主要道道です(ホイールサイズは650*38Aです)
 

店長の部屋


                自己紹介
 
店長とえらそうに書いてますが、なんてことない。1人でやっているだけのことです。毎日が自転車操業の一個人事業者です

                       簡単な経歴

・以前は平塚のとある自転車屋で、働いていました。なんだかんだいって丸6年間そこにお世話になっました。
・その前は、こんな私でも、一応とある電気機器メーカーの会社員でした。(ちゃんとネクタイして通勤電車に揺られながら一端のサラリーマンでした)
・学生時代は、とある大学で自転車部に在籍してました。(大学時代は自転車ばかり乗ってました)
・高校生時代はまわりの友達がバイクに乗っているのに、懲りずに自転車でバイクの友達とツーリングに行ったりしてました。(完全に馬鹿ですね)
 ちなみに私の母校はこの港北ニュータウン内にあるE高校です。そのころのニュータウンは本当に何にもありませんでした。およそ20年前の昔々のおはなしです。

他にも色々と個人の自転車がありますが、気が向いたら紹介します

マルイシ バルボア ランドナー改 550mm (1983年モデル)
 
令和バージョン(令和元年6月より)  平成バージョン (ルナサイクル開業2004年ごろのスタイル) 
フレーム:石渡・ 前三角クロモリ 他 ハイテン
Fフォーク:タンゲ・インフィニティー(700C 1インチアヘッド仕様)
メインコンポ:カンパニョーロ 2011 ケンタウル10s
Rギア:カンパ ケンタウル12-30T
Fブレーキ:Avid ショーティー6
Rブレーキ:PROMAX CB105(SL)+BOMA OFFSETシューブロック
ホイール:MAVIC MA3(700C)+カンパニョーロ レコード
700*32C(パナレーサー グラベルキングSK)
フェンダー:ヨシガイENE CICLO 亀甲タイプ
サドル部:フィジーク Pave+ITM ミレニアム(φ26.8)
ハンドル部:Deda Piega(外ー外:420mm)+Dixna(73°90mm)
フレーム:石渡・前三角クロモリ 他 ハイテン
Fフォーク:純正品(650A 1インチノーマル仕様) 
クランク:スギノAT 46*36 170mm
RD:シマノ RD6400
FD:カンパニョーロ トリオンフ
Wレバー:シマノ SL7700 (9sシフト)
Rギア:シマノHG50 13-26T
ブレーキレバー:シマノ BL400
Fブレーキ:Avid ショーティー6
Rブレーキ:シマノ DX Vブレーキ+パワーモジュレーター
ホイール:アラヤVX400(700C)+シマノ
700*28C(確かパナレーサー カテゴリープラス?)
フェンダー:詳細不明(700C アルミ)
サドル部:アボセット O2+日東 S65(φ26.8)
ハンドル部:日東 B105(C−C:390mm)+日東 テクノミックエアロ(90mm)
「自転車 de Go! 西丹沢」で使用した借り物MTBについて
Fサス:ロックショックス インディーXC
Rサス:ロックショックス デラックス(コイルばね)
トップページに戻る
ようこそ、店長の部屋へ

 過去にこのページに載せていたロードレーサーは今はありません。あるお客さんに譲りました。もし、無事でいたら山陽地区・広島エリアを走っているハズ?です

 ミヤタ コガミヤタ フルプロ 520mm (コロンバス MAXパイプ仕様)

  Fフォーク新規交換に伴い、令和バージョンは700C用フォークです。Rブレーキは650Aに設計されたカンチ台座なのでBOMAから販売されている4mm OFFSETブレーキシューブロックを正規使用方向とは逆側にひっくり返して取り付けて700Cサイズに対応させています。また、このシューブロックはロード向け用に設計されているのでロードブレーキシューが使えるPROMAX CB105になりました(ロードシューとVブレーキシューの取り付け幅寸法は微妙に異なります)

 カンパニョーロのシフター、RD、Rハブを使っているので普通にカンパニョーロのカセットギアを使えば良いところを、あえてシマノ カセットギアに替えたのは何故かある位置でギアが切り替わる時に雑に入る場所があり、どうしても好きになれなかったからです。また、ローギアを少し大きめにしたかった事もあります(今までは30Tで使っていました)。カンパニョーロは純正品でシマノ用カセットボディも用意されているので、コレを使ってシマノ仕様にしてます。完組ホイールでシマノHG仕様の方はよく見ますがレコード ハブ単品をシマノHG仕様に替える人は珍しいかもしれません

 元々、イレギュラーな事をして仕上げているので、普通のお客様にはオススメできない仕様です。

 このページは店長の日頃の出来事。過去・現在・未来。また自転車のこと、自転車とは全く関係ない話など、独断と偏見で進めて行きます。そういったわけで、よろしければ覗いていってください

屋号「ルナ サイクル」について

おことわり

 この自転車は、以前いた自転車屋の時に、あるお客さんが買い替え時に引取った物で、ほとんど、そのお客様が乗られていた状態のモノです。(クランク、変速シフターは新調しました)
 このお客さんもいじるのが好きで基本的にはXTグレードでまとめていたので、即、フィールドに持っていけるスペックを有するMTBでした。(また、色モノが好きで、ミシュラン・ワイルドグリッパーHOT Sの赤タイヤやマビック・X517 ライムイエローのリムなどはとても個性的です。)

 MTBの世界はとても流行が早く、1年一昔と揶揄される世界です。(最近は少しおちつきましたが)この自転車も最近のMTBを見慣れた人には、「これいつの時代のモノ?」とか「スペシャの05モデル?」と思う人もいるかもしれません。(ある意味、スペシャライズドのWサス・MTBの歴史を語る上では、必ず?登場するモデルです。このモデルは直押しタイプのRサスですが、この後、スペシャライズドお得意の4バーリンケージへと進化していきます。(年式はともかく)現行のFSRの1つ前のモデルとなります。(Rサスの構造的にはという意味です)

 では、「走りは?」というと結構いけます。D系(DH)に色濃く変更しているため、登りでは多少ハンデ(画像では判りませんが、アゾニック製DHハンドルバーに変更しているため、幅が広すぎて力が入りません)を感じますが、その分、下りはごきげんです。F・R共にサスペンションのストローク不足は感じますが、里山でのお遊びレベルでの使用なら十分に楽しめます。(但し、担ぎには向いてません)
 屋号の「ルナ サイクル」についてお客様より、「ルナ」........? なんで「ルナ」なの?よく質問されます。簡単に説明します。

@.「LUNA]を英和辞典で引いてみると「ローマ神話の月の女神」とあります。新規開業者の私としては屋号ぐらいは神様の名前を頂きたかったので「LUNA」としました。あと、私事ですが、女性運に恵まれない身としては女神様の名前をつけていればいつかツキ(語呂合わせのゲンかつぎです)が廻ってきてくれると思ってつけてみました。(公私ともども)
A.初めて自転車屋に勤めたとき、その店で好きだった自転車が3台有りました。その内の1台に「ルナパーク」という車種がありました。そのときの純な想いを忘れないように「ルナパーク」から「ルナ」を頂いてつけました。
 だいたいこんなところです。